トップページ > 栄養士からの一言> 計量スプーンを使ってみましょう
計量スプーンを使ってみましょう
計量スプーンを使っていますか?
主に調味料を計量するための道具です。
1mlまで計量できるものもあるようですが、
主に15ml (大さじ1), 5ml (小さじ1)、2.5ml (小さじ1/2)
が3本セットになったものが一般的です。
山盛りではなく、すり切りで1杯分となります。
計量スプーンは調味料など少ない量を計量する時に使われることが多いですが、
使い過ぎを防ぐための道具として使うこともお勧めです。
例えば、炒め物をする時の油。容器から直接フライパンなどに油を入れてしまいますが、
計量スプーンを使うことで余計な油を抑えることができます。
サラダにかけるドレッシングなども同様です。
また、しょうゆやソース、ポン酢などの調味料。
直接かけずに、一度取ってから使ってみると、いつもよりも少なく済み、
減塩にもなるかもしれません。
でも「いちいち計量するなんて面倒・・・」
「持っていないし、わざわざ買うのもね・・・」という方も多いと思います。
持っていない場合はまずは家にある小さめのスプーンを代わりにして、
計量してから使ってみましょう!
栄養士からの一言
・低血糖が起こったら……
・糖質について
・糖質ゼロのアルコール
・運動による消費カロリーはどれくらい?
・糖尿病の食事療法〜なぜ食事療法が必要なの?〜
・夕食時間が遅くなってしまう方へのワンポイントアドバイス
・糖尿病を知るためのテキストのご紹介
・禁煙と体重増加
・朝型の食事のすすめ
・枝豆
・今よりも減らす工夫〜お菓子編〜
・今よりも減らす工夫〜アルコール編〜
・見た目に惑わされずに買うコツ~ジュース編~
・そんなに食べてないけど体重が減らない…
・食生活を振り返る
・野菜はどれだけ食べても大丈夫?!
・体重の目安
・表示に惑わされないように
・果物
・糖尿病の食事とは・・・
・計量スプーンを使ってみましょう