トップページ > 栄養士からの一言> 滅らせば減らすほど効果的?~血糖値を改善するためには~
滅らせば減らすほど効果的?~血糖値を改善するためには~
血糖値が高めですねと言われると、何も食べなくなってしまう方が多くいらっしゃいます。
気分的に何も食べないほうが良いのかなとも思ってしまいますよね。
減量する場合、お菓子やアルコールなど余分なエネルギーとなっているものを優先的に減らすのは問題ないのですが、ご飯を抜く、お肉を全く食べない、野菜スープだけで過ごすなど、極端なやり方をしてしまうと必要な栄養まで減らしてしまい、体にとても負担がかかります。
食事を減らすことで体重は減るかもしれませんが、一時的な減量方法ではあまり良い効果は期待できません。むしろ、極端なやり方だとストレスが溜まり、反動でドカ食いしてしまうことも考えられます。
糖尿病の食事の目的は、健康的な体を維持しながら血糖値を改善し、全身の健康状態を良くすることに
あります。血糖値を良くするためだけの食事ではありません。
ストレスがかかり過ぎないよう、ほどほどのやり方で食事内容の見直しを行いましょう。
栄養士からの一言
・低血糖が起こったら……
・糖質について
・糖質ゼロのアルコール
・運動による消費カロリーはどれくらい?
・糖尿病の食事療法〜なぜ食事療法が必要なの?〜
・夕食時間が遅くなってしまう方へのワンポイントアドバイス
・糖尿病を知るためのテキストのご紹介
・禁煙と体重増加
・朝型の食事のすすめ
・枝豆
・今よりも減らす工夫〜お菓子編〜
・今よりも減らす工夫〜アルコール編〜
・見た目に惑わされずに買うコツ~ジュース編~
・そんなに食べてないけど体重が減らない…
・食生活を振り返る
・野菜はどれだけ食べても大丈夫?!
・体重の目安
・表示に惑わされないように
・果物
・糖尿病の食事とは・・・
・計量スプーンを使ってみましょう