トップページ > 栄養士からの一言 > 糖尿病の食事療法〜なぜ食事療法が必要なの?〜
糖尿病の食事療法〜なぜ食事療法が必要なの?〜
糖尿病の食事療法は何か特別なものを食べたり飲んだりすることではなく、どんな方にもお勧めできる健康的な食事のとりかたです。血糖値が上がるからといって全く何も食べないというのは健康上好ましくありません。
自分に見合った量を知り、栄養のバランス良く食べること、さらには全身の健康状態を良くして合併症を防ぐといった目的が食事療法にはあります。
しかし、カロリー計算は面倒、計量なんてできない、料理は苦手だから……と最初から食事の見直しを避けて通りがちですが、完璧な食事を目指すのではなく、少しずつ体に良い食べ方を増やし、健康的な体を維持することが大切です。
自分では良いと思っていたけれど話を聞いてみたら違っていた!! という方も少なくありません。
気になる方はぜひ一度、栄養士にご相談ください!
栄養士からの一言
・低血糖が起こったら……
・糖質について
・糖質ゼロのアルコール
・運動による消費カロリーはどれくらい?
・糖尿病の食事療法〜なぜ食事療法が必要なの?〜
・夕食時間が遅くなってしまう方へのワンポイントアドバイス
・糖尿病を知るためのテキストのご紹介
・禁煙と体重増加
・朝型の食事のすすめ
・枝豆
・今よりも減らす工夫〜お菓子編〜
・今よりも減らす工夫〜アルコール編〜
・見た目に惑わされずに買うコツ~ジュース編~
・そんなに食べてないけど体重が減らない…
・食生活を振り返る
・野菜はどれだけ食べても大丈夫?!
・体重の目安
・表示に惑わされないように
・果物
・糖尿病の食事とは・・・
・計量スプーンを使ってみましょう