トップページ > 栄養士からの一言 > 今よりも減らす工夫〜お菓子編〜
今よりも減らす工夫〜お菓子編〜
おせんべい、クッキー、チョコレートなどお菓子を食べ始めるとなかなか止められなくなりますね。
休日に時間があるとつい食べてしまう……という方も多いです。
お菓子の食べ過ぎは体重増加の原因となり、糖尿病にも良くないですよ!と言われてもなかなか止められないのが現状です。
「食べるなら半分残す」とか「少量でやめる」ということは現実的にはなかなか厳しいようです。
そこで今回は栄養相談の際に皆さんから教えていただいた効果的なお菓子対策のアイディアをいくつかご紹介いたします!
- 頂き物はできるだけ配りまわる
- お菓子売り場には近づかない
- これくらいは大丈夫と思わない(結局、食べ過ぎるので)
- 早く寝る(夜更かししていると何か食べたくなるので)
- お菓子のカロリーを見る(意外と高いことがわかった)
- コンビニに寄らない(デザートを買ってしまうので)
- テーブルの上に置きっぱなしにしない
- たくさん買い込まない など
お菓子を減らすには「見ないようにする」「身の周りに置かないようにする」ための対策が効果的のようです。そして「カロリーを低く見積もらない」ことも大切です。
やめることはなかなか難しいですが、「今よりも減らす」ことを少しでも継続できればとても大きな効果が得られると思っています。
良いアイディアがあればぜひ参考にしてみてください!