食生活を振り返る
好きなものを食べること、食事を楽しむこと、パランスに気を付けて食ぺること、
腹八分目で食べすぎないこと…などどれも食事の大事な役目です。
「好きな時間に食べている」「いつ食べられるか分からないので食べられる時にまとめて食べている」
「とにかくお腹いつばいになればそれで良い…」など、食事の目的は1人1人異なると思いますが、
少し体のことを考えて食ぺてみませんか?
食ぺる量やバランスを考えるなんて面倒だ!と思う方は食べる時間を大まかに決めておくだけでも食べすぎが避けられるかもしれません。一人暮らしの方などは生活リズムを整えるためにも、食べる時間を決めておくと良いかもしれませんね。
今回は新潟県健康づくり財団から出ている『知っておきたい「糖尿病」~やさしく学ぶための第一歩~』より食生活のチェック項目を引用しました。☑項目が多いほど要注意です。
ご自分の食生活を振り返ってみましょう。
口食べる時間が不規則
口食事を抜くことが多い
ロつい満腹になるまで食べてしまう
口早食いである
ロお菓子をよく食べる
ロジュースやスポーツドリンクをよく飲む
口お酒をよく飲む
口揚げ物や脂っこい料理をよく食べる
ロ野菜をあまり食べない
口外食が多い
口市販の弁当・惣菜をよく食ぺる
〈知っておきたい「糖尿病」~やさしく学ぶための第一歩~より引用〉
みなさん、いくつ当てはまりましたか?
すべて改善しようと思わずに近づけられることがないか、考えてみることをお勧めします。
栄養士からの一言
・低血糖が起こったら……
・糖質について
・糖質ゼロのアルコール
・運動による消費カロリーはどれくらい?
・糖尿病の食事療法〜なぜ食事療法が必要なの?〜
・夕食時間が遅くなってしまう方へのワンポイントアドバイス
・糖尿病を知るためのテキストのご紹介
・禁煙と体重増加
・朝型の食事のすすめ
・枝豆
・今よりも減らす工夫〜お菓子編〜
・今よりも減らす工夫〜アルコール編〜
・見た目に惑わされずに買うコツ~ジュース編~
・そんなに食べてないけど体重が減らない…
・食生活を振り返る
・野菜はどれだけ食べても大丈夫?!
・体重の目安
・表示に惑わされないように
・果物
・糖尿病の食事とは・・・
・計量スプーンを使ってみましょう